大規模修繕周期15年プロジェクトに関するQ&Aです

修繕周期を15年に延ばすためのポイントはなんですか?

大規模修繕が分譲マンションで一般的に行われるようになってから現在までの間に、大規模修繕に使用される材料の耐久性能が向上してきました。しかし、見落とし、施工漏れ、施工不良によって耐用年数よりも早く劣化が進んでしまっている建物は少なくありません。施工精度は建物の耐久性に一番影響を及ぼします。そこで当協議会では、施工精度を上げて修繕周期を15年にする「技術研修」「品質基準」「検査システム」の三位一体の修繕周期15年システムを確立しました。

どのような工事の仕様でも修繕周期を15年にすることができるのですか?

修繕周期15年プロジェクトでは、最新の材料・工法を情報共有し、費用対効果があれば随時標準仕様を更新しています。修繕周期15年システムは施工精度を管理する仕組みですが、修繕周期を15年にするために仕様の基準をまとめ、設計・施工品質を可視化しています。

工事費はアップしますか?

修繕周期15年システムの修繕設計は基準となる材料、工法があります。そのため、現在お持ちの長期修繕計画書の仕様と比較した場合、工事費が上がる可能性があります。しかし、修繕周期を15年にすることで、一般的に行われている大規模修繕に比べてトータルコストを削減することができます。

修繕周期15年システムを使用して大規模修繕を行うにはどうすればいいですか?

お問い合わせページより協議会事務局宛てにお申し込み下さい。追って詳細手続きをご案内させていただきます。

大規模修繕の設計を委託している設計事務所に「修繕周期15年システム」で工事を実施させたいがどのようにすればいいですか?

修繕周期15年システムを使用して大規模修繕を行うためには、担当する設計・工事監理者、施工管理者が研修を受講し資格を取得する必要があります。資格取得の研修については協議会事務局へお問い合わせください。

修繕周期15年システムで大規模修繕を行いたいと考えています。
詳しい内容を説明してもらえませんか?

修繕周期15年システムに熟知した認定技術者がマンションにお伺いして概要を説明します。協議会事務局にお問い合わせ下さい。

現在大規模修繕工事中ですが「修繕周期15年システム」を活用できますか?

「修繕周期15年システム」は劣化の原因把握と再発防止を調査段階から細かく検討していきます。そのため認定技術者による建物調査診断・設計・工事監理が前提となります。工事途中での使用はできかねます。

修繕周期15年システムの使用は費用が掛かりますか?

修繕周期15年システムの使用料は、協議会事務局から大規模修繕工事に携わる施工会社に請求を行います。着工前研修、二重チェック検査等にその費用が充てられます。

修繕周期15年システムは協議会に所属する企業しか使用できないのでしょうか?

修繕周期15年システムは施工精度を上げて修繕周期を15年にする仕組みです。認定技術者研修を受講し、修了考査に合格した技術者であれば誰でも使用できます。管理組合が希望される設計事務所、施工会社の担当者の受講ももちろん可能です。

問い合わせボタン